在来工法とは日本の伝統的な工法で土台や柱、梁などを用いて組み立てられる木造軸組工法です。 柱・梁・筋交いなど、木の軸を組み立てられることから木造軸組工法と呼ばれ、木材を最大限に活かすことにより、丈夫で耐震性、耐久性のある家づくりが可能になります。特長として間取りの自由度が高いこと、大きな開口部がつくれること、増改築が行いやすい点が上げられますが、やはり、気候・風土に適した工法こそが、永い歴史のなかで実証されてきた昔ながらの在来工法です。それはお寺など、数百年耐え続け今に残っており木材が生きている証でもあります。昔ながらの在来工法で金具などを使用しない家が大地震でもビクともしない。それは木を知り尽くした職人が造り上げた家。高度な技術で木材のもつ特長を最大限に活かすことで2世代、3世代と受継ぎ、住む人と財産を守り続けることができるのです。もちろん建築基準法に定められた金具も使用しておりますが、川渕工務店の建てる家は本来、金具に頼らなくても耐震性、耐久性に優れているのです。
川渕工務店はプレカットは一切使用せず、全て手きざみです。
材料加工には伝統的な『きざみ工法』と呼ばれる昔ながらの方法と機械によるプレカットがあります。一般的にはプレカットが主流ですが、木の特徴に合わせた加工や複雑な仕口への対応といった面で欠点があります。本来、木材は一本一本性質が異なり、職人が木の性質を見極め、手きざみ加工します。熟練の技術を必要としますが、こだわりをもった頑固な構造で、丈夫な家づくりができるのも職人の技によるものです。20年でダメになる木を金物で固める家は長持ちしません。天然の無垢材は伐採しても生き続け、木の性質にあった組み方や加工が必要になるのです。在来工法は日本の風土に適した構造である反面、木を知り尽くした高度な職人の技を必要とします。木の特長を最大限に活かすことこそ、次の世代に残す本格住宅であり、川渕工務店がこだわる家づくりです。
昔ながらの工法のご紹介『木組みの伝統工芸』
在来工法の特長でもある自由な間取りが可能です。大きな開口で開放感のある空間、変形敷地や狭い敷地など、その土地に合わせ構造の制約も受けにくく柔軟性に優れています。また、次の世代に残せ、増改築など、生活様式の変化にも柔軟に対応できる特長があります。木の特長を活かし骨組みが丈夫であれば、どの工法より耐久性のある家づくりが可能になります。住む人の生活スタイルに合わせ頑固で丈夫な構造で次の世代に残せる家づくりをご提案いたします。
将来性を考えたとき、やはり在来工法が増改築に一番柔軟に対応できる工法です。 当社の特長でもある、次の世代に残す耐久性のある家は、次の世代の生活スタイルに合わせ、改築が可能です。またリフォームなど゜、木を知り尽くした職人が構造を見極め、耐久性のある修繕や改修を行っています。構造に欠陥があると自由な間取りやリフォーム・増改築に制限もでてきますので、将来性を考え、在来工法での家づくりをお勧め致します。
在来工法のごたわりをお伝えしましたが、何故、昔ながらの在来工法にこだわるかをお話いたします。 丈夫な家づくりで耐震性、耐久性はもちろんのこと、あらゆる工法があるなかで、コストの追求や技術の進歩により、大切なものが失われつつあります。例えば、高気密、高断熱・・・、確かに快適そうではありますが、いかに不健康かを知っていただきたいのです。これは住む人だけでなく、家の構造にも影響を及ぼします。木は生きており、湿度をコントロールしています。通気性の悪い家は長持ちしません。結露がおきやすくなり、木も腐りやすく、ダニも多く発生させてしまいます。自然に一番近い状態の暮らしが住む人と構造物にとって一番優しいのです。昔ながらの伝統的な在来工法は日本の風土に適した人に優しい構造物です。 新築、増改築、リフォームをお考えの方、是非、当社にお気軽にお問合せください。